私の衣食住 素のままnote
Posted by 白花豆 - 2011.11.07,Mon
今日は朝からさくさくと働いた。
休みなので家事をね。
家事の合間にスポンジケーキも焼いた。
ガナッシュクリームを塗ったごくごくシンプルなもの。
甘いものが好きなくせに生クリームはどちらかというと苦手なので
こんなシンプルなケーキがすき。

うまい(涙)
10時のおやつに早速いただく。
午前中から高カロリー摂取してしまったので
お昼ごはん抜きの刑。
嗚呼、結構な重刑だ。ちとつらいな・・・・
シンプルなものほど、そのものが持つ個性が引き立つ。
一目ぼれして愛用しているものをいくつか。
Margaret Solow Jewelry

ムーンストーンネックレス。
ローズカットのゆらゆらとした輝きの石を
薄くのばした金で囲むようにセット。
石本来の美しさを引く出すためにあえてチェーンを使わず
引っ張りに強いナイロン糸を使ったシンプルながら個性的なネックレス。
いつも身に着けているもの。
MERCHANT & MILLS の手帳。

イギリスの洋裁用具のメーカーのもの。
無骨な感じで、飾り気の無さがいい感じ。
中身もシンプルなので、スタンプ押したり
気になったことを書き留めてみたり。
基本、たいした予定のない毎日を送っているので
スケジュール帳は不要なのであくまでメモ(らくがき?)帳として使用。
バーバラアイガンの水玉カップ。

ずいぶん長いこと使ってるなー。
少し欠けてしまっているけど愛着のあるカップ。
コロンとすっきりした形が手になじむのであります。
水玉がすきというのもあるけどね。
シルバーのピアス。

自身作であります。
シルバーを叩いて薄くのばして作ったもの。
軽い。
調子に乗っていくつか大きさ違いで作ったのだけど
少々大きめでも嫌味にならないので付けやすい。
少し前にNHKの番組で栗原はるみさんの特集があった。
プロフェッショナル仕事の流儀という番組。
タルトタタンの試作を何度も何度もを繰り返し
試行錯誤の末レシピを完成させる様子が流れていた。
どんな人が作っても同じように出来上がるようにという
やさしく温かな気持ちのいっぱい詰まったレシピ。
さすがだなと思った。
「初めてお料理を作ろうと思った人が、私のレシピで失敗しちゃったら
かわいそうでしょ。
どんな人が作っても同じようにおいしく出来るレシピでなくちゃね」
こんなことを考えながらレシピを考えていらっしゃるから
みんなに愛されるお料理になるのだなーと感動してしまった。
私もずーっと作らせていただいている栗原さんちのレシピがある。
ドーナツとシフォン。
我が家の味に。
この番組の中で、ドッキーンとした場面が。
若かりしころの私の後姿が映っているではあ~りませんか!!
いまから10年以上前、都内で栗原さんのお店「ゆとりの空間」のオープンに際し、
栗原さんのサイン会も行われるというので
まだよちよちの小さな息子を抱っこし、友人と連れ立って千葉から行ったのだ。
サインを求めノート片手に並んでいる私の後姿。
いやーなつかしー・・・
そのときのサインしていただいたノートは今も
レシピノートとして大切にしている。
ついでにそのときの息子もいまや高校生。
私も歳をとるわけだ。
栗原さんはすっぴんで過ごされていた。
身に着けるものも体に程よくフィットしたすっきりとしたスタイルのもの。
仕事に対する真摯な姿勢。
にじみ出るように人としての美しさが際立っていた。
休みなので家事をね。
家事の合間にスポンジケーキも焼いた。
ガナッシュクリームを塗ったごくごくシンプルなもの。
甘いものが好きなくせに生クリームはどちらかというと苦手なので
こんなシンプルなケーキがすき。
うまい(涙)
10時のおやつに早速いただく。
午前中から高カロリー摂取してしまったので
お昼ごはん抜きの刑。
嗚呼、結構な重刑だ。ちとつらいな・・・・
シンプルなものほど、そのものが持つ個性が引き立つ。
一目ぼれして愛用しているものをいくつか。
Margaret Solow Jewelry
ムーンストーンネックレス。
ローズカットのゆらゆらとした輝きの石を
薄くのばした金で囲むようにセット。
石本来の美しさを引く出すためにあえてチェーンを使わず
引っ張りに強いナイロン糸を使ったシンプルながら個性的なネックレス。
いつも身に着けているもの。
MERCHANT & MILLS の手帳。
イギリスの洋裁用具のメーカーのもの。
無骨な感じで、飾り気の無さがいい感じ。
中身もシンプルなので、スタンプ押したり
気になったことを書き留めてみたり。
基本、たいした予定のない毎日を送っているので
スケジュール帳は不要なのであくまでメモ(らくがき?)帳として使用。
バーバラアイガンの水玉カップ。
ずいぶん長いこと使ってるなー。
少し欠けてしまっているけど愛着のあるカップ。
コロンとすっきりした形が手になじむのであります。
水玉がすきというのもあるけどね。
シルバーのピアス。
自身作であります。
シルバーを叩いて薄くのばして作ったもの。
軽い。
調子に乗っていくつか大きさ違いで作ったのだけど
少々大きめでも嫌味にならないので付けやすい。
少し前にNHKの番組で栗原はるみさんの特集があった。
プロフェッショナル仕事の流儀という番組。
タルトタタンの試作を何度も何度もを繰り返し
試行錯誤の末レシピを完成させる様子が流れていた。
どんな人が作っても同じように出来上がるようにという
やさしく温かな気持ちのいっぱい詰まったレシピ。
さすがだなと思った。
「初めてお料理を作ろうと思った人が、私のレシピで失敗しちゃったら
かわいそうでしょ。
どんな人が作っても同じようにおいしく出来るレシピでなくちゃね」
こんなことを考えながらレシピを考えていらっしゃるから
みんなに愛されるお料理になるのだなーと感動してしまった。
私もずーっと作らせていただいている栗原さんちのレシピがある。
ドーナツとシフォン。
我が家の味に。
この番組の中で、ドッキーンとした場面が。
若かりしころの私の後姿が映っているではあ~りませんか!!
いまから10年以上前、都内で栗原さんのお店「ゆとりの空間」のオープンに際し、
栗原さんのサイン会も行われるというので
まだよちよちの小さな息子を抱っこし、友人と連れ立って千葉から行ったのだ。
サインを求めノート片手に並んでいる私の後姿。
いやーなつかしー・・・
そのときのサインしていただいたノートは今も
レシピノートとして大切にしている。
ついでにそのときの息子もいまや高校生。
私も歳をとるわけだ。
栗原さんはすっぴんで過ごされていた。
身に着けるものも体に程よくフィットしたすっきりとしたスタイルのもの。
仕事に対する真摯な姿勢。
にじみ出るように人としての美しさが際立っていた。
PR
Posted by 白花豆 - 2011.10.17,Mon
すっかり紅葉の時期。
どれだけほったらかしなんでしょ、ブログ。
この間、ワタクシ御ひとつ歳をかさねてしまい、
さらに老朽化となり、よって、
メンテナンスにも小銭を投資しなくてはならず・・・
お誕生日月間ということもあり、財布の紐をゆるませて、
ニールズヤードにてヘアブラシ&ボディブラシを購入。
頼む!!効果を発揮しておくれ!
あらためて「老朽化」という字面を見ると、
老いて朽ちるだなんて、残酷すぎる・・・。
ここはスキッと気持ちを切り替えて
再スタートといきましょう!
秋といえば収穫の秋。
我が家も収穫してますよ~。
豆。
そうなのそうなのお豆さん。
今年は白花豆にトラ豆さん。

去年より三倍増?
白花豆の中になぜか紫色の豆も!
不思議ですね~。

鞘から採りたてとしばらく日干ししたもの。
これから年の瀬くらいまでじっくり乾燥させるので
もうちょっと小さくなっちゃうね。
うむ、楽しみ楽しみ!
ことしは甘納豆も作りたいのだ。
あれ。
その後ろ姿は。

どーも。
この春から我が家の家族となった
コザクラインコの「ぐりたろう」です。
何でも食べるんだから~~

ぐりたろうの「ぐり」は色がグリーンだから、うぷぷ。
雛からお迎えして、そのときはオスメスの区別がつかないとのことで
オスなら「ぐりたろう」、メスなら「ぐりこ」にしようと思っていましたの。
とはいえ、これは本名で愛称は「ぐりたん」です。
ちょっと!ぐりたん寄り過ぎだっつーの。

どうぞよろしく。

どれだけほったらかしなんでしょ、ブログ。
この間、ワタクシ御ひとつ歳をかさねてしまい、
さらに老朽化となり、よって、
メンテナンスにも小銭を投資しなくてはならず・・・
お誕生日月間ということもあり、財布の紐をゆるませて、
ニールズヤードにてヘアブラシ&ボディブラシを購入。
頼む!!効果を発揮しておくれ!
あらためて「老朽化」という字面を見ると、
老いて朽ちるだなんて、残酷すぎる・・・。
ここはスキッと気持ちを切り替えて
再スタートといきましょう!
秋といえば収穫の秋。
我が家も収穫してますよ~。
豆。
そうなのそうなのお豆さん。
今年は白花豆にトラ豆さん。
去年より三倍増?
白花豆の中になぜか紫色の豆も!
不思議ですね~。
鞘から採りたてとしばらく日干ししたもの。
これから年の瀬くらいまでじっくり乾燥させるので
もうちょっと小さくなっちゃうね。
うむ、楽しみ楽しみ!
ことしは甘納豆も作りたいのだ。
あれ。
その後ろ姿は。
どーも。
この春から我が家の家族となった
コザクラインコの「ぐりたろう」です。
何でも食べるんだから~~
ぐりたろうの「ぐり」は色がグリーンだから、うぷぷ。
雛からお迎えして、そのときはオスメスの区別がつかないとのことで
オスなら「ぐりたろう」、メスなら「ぐりこ」にしようと思っていましたの。
とはいえ、これは本名で愛称は「ぐりたん」です。
ちょっと!ぐりたん寄り過ぎだっつーの。
どうぞよろしく。
Posted by 白花豆 - 2011.05.23,Mon
今日の最高気温は9℃だったそうな。
来週は6月だというのに本当に寒い5月。
おかげでテンションも下がるわけです。
週末になると寒くなることが多く
ぼんやりしていたら満開の桜を見逃していた。
そんなこんなで札幌はライラックの季節に。
まさしくリラ冷えの今日この頃。
寒さのせいで(?)くすぶっている母であるが
日課のお弁当作りは一応作り続けているであった。

王道たまご焼き
ヒレカツ
牛肉しょうが焼き
アスパラのマヨネーズ焼き
枝豆入りポテトサラダ
十文字ウインナー
プッチトマト

ちくわチーズ磯辺揚げ
十文字ウインナー
つくねハンバーグ
ほうれん草とカリフラワーのクレイジーソルト痛め(ちゃうよー痛めつけてないしー)
レンコン素揚げ
プッチトマト
ぶどう
スイートポテェイト

とりの照り焼き
鮭
ウインナー
にんじんのたらこ和え
アスパラちくわ
きゅうり漬物
プッチトマト
ぶどう
来週は6月だというのに本当に寒い5月。
おかげでテンションも下がるわけです。
週末になると寒くなることが多く
ぼんやりしていたら満開の桜を見逃していた。
そんなこんなで札幌はライラックの季節に。
まさしくリラ冷えの今日この頃。
寒さのせいで(?)くすぶっている母であるが
日課のお弁当作りは一応作り続けているであった。
王道たまご焼き
ヒレカツ
牛肉しょうが焼き
アスパラのマヨネーズ焼き
枝豆入りポテトサラダ
十文字ウインナー
プッチトマト
ちくわチーズ磯辺揚げ
十文字ウインナー
つくねハンバーグ
ほうれん草とカリフラワーのクレイジーソルト痛め(ちゃうよー痛めつけてないしー)
レンコン素揚げ
プッチトマト
ぶどう
スイートポテェイト
とりの照り焼き
鮭
ウインナー
にんじんのたらこ和え
アスパラちくわ
きゅうり漬物
プッチトマト
ぶどう
Posted by 白花豆 - 2011.05.13,Fri
Posted by 白花豆 - 2011.05.10,Tue
先日学生時代の友人から手紙が届いた。
震災後少したってから私が投函した手紙の返信。
災害時伝言ダイヤルと安否確認情報をネットで調べる以外
何も出来なかった。
きっとどこかの避難所にいるはずと、それだけを思い
投函した。
ひと月半ほどして、「手紙が届いたよ、家族はみんな元気!」
とメールが届き、程なくして手紙も届いた。

彼女らしいとても丁寧できれいな字でこんなことが書かれてあった。
全て流されてしまったけれど家族はみんな無事であること。
津波の後2日ほどして自宅より2キロほど先で子供の写真を見つけたこと。
知り合いが卒業証書の入った筒を見つけてくれたこと。
彼女はいま中学校に勤務しているんだけど
その入学式に着るスーツを買いに行き
試着室で、これにあとパールをつければOK!
と思ったけど
それもないことに気づいたとき涙が出たと・・。
でもね、
力強くてでもやさしい文字で
前を向いて進んでいくんだという「気」がじんじん感じる手紙だった。
よかったー。
本当に本当にうれしかったんだからー。
私が出来ること、役に立てること、なにかな。
受験生だった息子は無事合格し、
自転車で高校に通ってる。
私は毎朝のお弁当作りに必死だ。
女子のプリチー弁当とはいかないから
必死なのだ。
男子高校生だけでも大変なのに
中年男子会社員も「俺もね~」
なんて言う。
さすがにわたしもお弁当の本なるものを買って
日々修行中。
震災後少したってから私が投函した手紙の返信。
災害時伝言ダイヤルと安否確認情報をネットで調べる以外
何も出来なかった。
きっとどこかの避難所にいるはずと、それだけを思い
投函した。
ひと月半ほどして、「手紙が届いたよ、家族はみんな元気!」
とメールが届き、程なくして手紙も届いた。
彼女らしいとても丁寧できれいな字でこんなことが書かれてあった。
全て流されてしまったけれど家族はみんな無事であること。
津波の後2日ほどして自宅より2キロほど先で子供の写真を見つけたこと。
知り合いが卒業証書の入った筒を見つけてくれたこと。
彼女はいま中学校に勤務しているんだけど
その入学式に着るスーツを買いに行き
試着室で、これにあとパールをつければOK!
と思ったけど
それもないことに気づいたとき涙が出たと・・。
でもね、
力強くてでもやさしい文字で
前を向いて進んでいくんだという「気」がじんじん感じる手紙だった。
よかったー。
本当に本当にうれしかったんだからー。
私が出来ること、役に立てること、なにかな。
受験生だった息子は無事合格し、
自転車で高校に通ってる。
私は毎朝のお弁当作りに必死だ。
女子のプリチー弁当とはいかないから
必死なのだ。
男子高校生だけでも大変なのに
中年男子会社員も「俺もね~」
なんて言う。
さすがにわたしもお弁当の本なるものを買って
日々修行中。
カレンダー
プロフィール
HN:
白花豆
年齢:
58
性別:
女性
誕生日:
1966/09/30
自己紹介:
北海道在住。
夫・息子とインコ一羽。
趣味は味のあるものを探すことと、
気取らないジュエリーを作ること。
夫・息子とインコ一羽。
趣味は味のあるものを探すことと、
気取らないジュエリーを作ること。
カテゴリー
最新記事
最新コメント
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"